2014年09月30日
平成榛原子供のもり公園へ その2
2日目。
今日もいい天気。
放射冷却で空気はひんやり、気持ちいい。
夜露がたっぷり降りてます。

「全く撥水してないね。」とのご指摘を受けたテントです。

朝食のホットサンドを食べてから、近くの温泉へ。
買い物もしてお昼にキャンプ場へ戻ってお昼の準備。
ピザです。
まずは力をあわせてこねこねから。

準備完了。

予定ではダッチオーブンで焼く予定でしたが、仲間から新しいオーブンの案が!

スノーピーク焚火台を2個重ねてオーブンに!
理屈は間違ってなさそうだし、とりあえずチャレンジ。

これが結構ちゃんと機能して、おいしいのが出来ましたよ。

焼き場のおっちゃんたちといえば、いかがわしい?画像をみてバカ笑い。

午後はまたカヤックや魚とりを楽しみました。
夕飯は八戸「せんべい汁」、青森を離れてからも何とか送ってもらったりしながら食べ続けてます。ハートの人参入り

新しい仲間も合流し、焚火を囲んだ宴は盛り上がりました。
翌朝はお隣にお邪魔して納豆で朝ごはん。久しぶりの白飯。
お漬物、残り物で・・。やっぱり和もいいな。

ここはチエックアウトが9時。
当然間に合うわけもないんで延長します。
そんな訳で最終日ものーんびり過ごして午後の撤収。
天気にも恵まれたし、いいキャンプ場でした。
今日もいい天気。
放射冷却で空気はひんやり、気持ちいい。
夜露がたっぷり降りてます。

「全く撥水してないね。」とのご指摘を受けたテントです。

朝食のホットサンドを食べてから、近くの温泉へ。
買い物もしてお昼にキャンプ場へ戻ってお昼の準備。
ピザです。
まずは力をあわせてこねこねから。

準備完了。

予定ではダッチオーブンで焼く予定でしたが、仲間から新しいオーブンの案が!

スノーピーク焚火台を2個重ねてオーブンに!
理屈は間違ってなさそうだし、とりあえずチャレンジ。

これが結構ちゃんと機能して、おいしいのが出来ましたよ。

焼き場のおっちゃんたちといえば、いかがわしい?画像をみてバカ笑い。

午後はまたカヤックや魚とりを楽しみました。
夕飯は八戸「せんべい汁」、青森を離れてからも何とか送ってもらったりしながら食べ続けてます。ハートの人参入り

新しい仲間も合流し、焚火を囲んだ宴は盛り上がりました。
翌朝はお隣にお邪魔して納豆で朝ごはん。久しぶりの白飯。
お漬物、残り物で・・。やっぱり和もいいな。

ここはチエックアウトが9時。
当然間に合うわけもないんで延長します。
そんな訳で最終日ものーんびり過ごして午後の撤収。
天気にも恵まれたし、いいキャンプ場でした。
Posted by きみちゃん at 23:18│Comments(2)
│キャンプ
この記事へのコメント
焚き火台をひっくり返してオーブンとして機能するということは、下の焚き火台とピザとの間はけっこうクリアランスが取られているということですよね?
ちなみに私は、
ピザを焼く際はもっぱらスキレットです。(^-^)
ちなみに私は、
ピザを焼く際はもっぱらスキレットです。(^-^)
Posted by 音丸
at 2014年10月02日 23:22

今回の構造は、下から、焚き火台、炭床、鉄板、ダッチオーブンの蓋(逆さまにセット)、周りの隙間に炭を置いて、焚き火台をかぶせるというもの。
最初は上下に焼きむらが出来たものの、だんだんと落ち着いてきました。
最初は上下に焼きむらが出来たものの、だんだんと落ち着いてきました。
Posted by きみちゃん
at 2014年10月03日 07:21

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。