ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
きみちゃん

2015年12月11日

ふもとっぱら ~黄缶会オフ11 その2~


2日目の朝ははモヤっています。

おかげで、冷え込みは緩め。


やはり、昨日のうちに「勢揃い撮影会」と「集合写真」を終わらせておいて正解でした。

ふもとっぱら ~黄缶会オフ11 その2~


富士山はうっすらと。

ふもとっぱら ~黄缶会オフ11 その2~


昨夜の残り物でのんびりと朝食。

音丸さんチームはmiwaさんのバラグライダー体験飛行のため出発しました。

残りのメンバーは我が家と同様、のんびりしながら空を眺めてます。

上空にはいくつかのバラグライダーが飛び始め、

「あそこから飛ぶんだね」と山を見上げ、

「どれがmiwaさんだろうね~」

「きっと音丸さんが目印を連絡してくれるでしょう。」

なんて話していると、あらら、音丸さんチームが帰還。

早かったですね~。



状況を伺うと、飛んだ場所はキャンプ場上空ではなく、ひとつ山向こうだったとの事。

しかも、上昇気流が弱く、すぐに降りてきてしまったんだそうです。

ふもとっぱら ~黄缶会オフ11 その2~


オフ会2日目は合同夕食会まではフリータイム。

本日お帰りのkameさん、defdefさんカップル以外のチームは、お昼ご飯、お風呂、お買い物、観光などへとそれぞれお出掛け。

我が家といえば、夕飯のおでんの仕込みばかりでなく、

すでに外出不可能な状況でして。(すっかり飲酒のタメ!)


そんな訳で、フジカと七輪でコトコトおでんを炊きながらお留守番。

ふもとっぱら ~黄缶会オフ11 その2~



留守中にみなさんの幕を撮影。

音丸会長チームのトルテュライト

ふもとっぱら ~黄缶会オフ11 その2~


いたさんチームのリビングシェル

ふもとっぱら ~黄缶会オフ11 その2~


らいとさんチームのこれまたリビングシェル

ふもとっぱら ~黄缶会オフ11 その2~


今回ふもとっぱらでは、同じ日程でスノーピークストアイベントが開催されています。

黄缶会エリアから30m向こうには、スーパーすのぴエリアが・・・

でも、このダブルリビングシェルはそんじょそこらのとはちと違うんやでぇ。



みよっさんのメッシュエッグ。

コット、フジカ、その他がきっちり収まっていていいです。

ウチも、もうすぐ娘が付き合ってくれなくなるでしょうし、ソロでこんな風にしようっと。

ふもとっぱら ~黄缶会オフ11 その2~



そして、宴会幕。

今夜もよろしくお願いいたします。

ふもとっぱら ~黄缶会オフ11 その2~


今日お帰り予定の2組は、すでにテントも撤収済みで、ランチタイム中。


ぽつりぽつりとみなさんが戻ってきた頃、

kameさん、defdefさんカップルとはお別れタイム。

またお会いしましょう~。


新幕バックに写真撮っとこ。

ふもとっぱら ~黄缶会オフ11 その2~


日も傾き、合同夕食会の時間が近づきます。我が家は昨日から煮込み始めたおでんがメイン。

おいしく出来上がりました。

気合を入れ過ぎ、作りすぎた~。(大鍋二つにも入りきらない~)

フジカを宴会幕に持ち込み、おでんコーナーが出来ました。

みなさんのごちそうも並びます。

ふもとっぱら ~黄缶会オフ11 その2~


カンパーイ!!

おでんや『あずでん』も開店 びっくり

ふもとっぱら ~黄缶会オフ11 その2~


メニューはこちらですよん。

あずでんメニュー





さぁーてそろそろやりますかって。 いつもの合図。


今夜は「ランタン照度競争」&「シングルバーナー湯沸し競争」があるんです。


まずは「ランタン照度競争」から。

みなさん、宴会中も懐に黄缶を抱え、しっかり予熱済。


ウチはこの対決のため「IP-3257HA」を導入。

P-573 「初代 大阪ベイブルース」ではクリアホヤに換装するも酸素不足、

お好み焼きコテ風リフレクターは、面が小さく焦点を合わせるのが難しかった。

今回はリフレクターを大型化、酸欠無しの「大阪ベイブルース」でチャレンジ。

OBB



優勝ラインは2000ルクスとみていましたが、なかなか1000ルクスを超える記録はでません。

いよいよ私の番です。

「いけーい!大阪ベイブルース!!」

「1721ルクスーー! 暫定トップ~」

「おぉーっ!これはいけるかも。」


最後の試技は、昨年のチャンピオン 「いたさん」

7月の平湯グルキャンでデビューした、それこそ桁違いの明るさを誇るP-571+3Dリフレクター。 

「計測開始~!」

「2220ルクスーー!」

余裕のV2達成でした。



つづいては「シングルバーナー湯沸し競争」


こちらは私がディフェンディングチャンピオンではあるのですが、

7月の平湯では、試作した集炎リングはうまく火の抜け道がとれず失敗。

さらに小型過給機も試作段階で断念。

全くダメな結果で終わっていました。


次の手も浮かばず、結局昨年と同じスタイルでの挑戦です。

フェムトストーブ+純正ブースター2014。


競技開始早々昨年の記録が更新され、大会のレベルアップを感じます。

いいタイムが続出です。

最後に私。 点火。  ごぉーー! いい感じだぁ。

44秒75!!

まさかの連覇でした。


楽しい宴はまだまだ続き、おなか一杯、お酒も・・・

ふもとっぱら ~黄缶会オフ11 その2~




最終日の朝も何とか富士山は顔をだしてくれました。

撤収は雨だろうと思っていましたが、なんとか濡れずに終えられそうです。

ふもとっぱら ~黄缶会オフ11 その2~


ふもとっぱら ~黄缶会オフ11 その2~


朝食はホットサンドと、スープではなく、らいとさんのおみやげ「レモン牛乳」。

ふもとっぱら ~黄缶会オフ11 その2~


いよいよオフ会も終わり。

それぞれ撤収です。

またまた撤収の遅い我が家は、宴会膜のお片付けも手伝えず・・・すみません。


「それではみなさん、また来年。ありがとうございました。」

楽しくてあっという間でした。


解散後、らいとさん家、いたさん家、我が家は富士宮のスーパーへお土産の調達に。

「富士宮焼きそば」、「黒はんぺん」をまさに爆買い。


ふもとっぱら ~黄缶会オフ11 その2~


今回の反省  

おでんを作り過ぎた。

おかげで、ずーっとおでんばかり食べて過ごすことに。

最後には、みなさんにも消化を手伝っていただきました。次回は気をつけます。



同じカテゴリー(キャンプ)の記事画像
富士オートキャンプ場ふもと村 ~黄缶会オフ12~ その2
富士オートキャンプ場ふもと村 ~黄缶会オフ12~ その1
飛騨たかね野麦オートビレッジへ その2
飛騨たかね野麦オートビレッジへ その1
無印良品 南乗鞍キャンプ場へ その2
無印良品 南乗鞍キャンプ場へ その1
同じカテゴリー(キャンプ)の記事
 富士オートキャンプ場ふもと村 ~黄缶会オフ12~ その2 (2016-11-08 22:54)
 富士オートキャンプ場ふもと村 ~黄缶会オフ12~ その1 (2016-11-03 21:28)
 飛騨たかね野麦オートビレッジへ その2 (2016-09-24 09:07)
 飛騨たかね野麦オートビレッジへ その1 (2016-09-17 23:31)
 無印良品 南乗鞍キャンプ場へ その2 (2016-08-11 22:20)
 無印良品 南乗鞍キャンプ場へ その1 (2016-08-02 22:28)

Posted by きみちゃん at 22:41│Comments(6)キャンプ
この記事へのコメント
美味しいおでん、ご馳走さまでした(^_^)

大阪ヘイブルースの記録が出たときには、マジで焦りましたよ(^_^;)
Posted by いたさんいたさん at 2015年12月11日 23:25
あずでん‼️美味しかったですよ〜ご馳走様でした(^○^)
もう、ソロキャンプ妄想ですか (笑)
いたさんの3Dスーパーリフレクターと、きみちゃんの大阪ベイブルース2 の明るさというより眩しばかりの危険な輝きは圧巻でしたね〜(≧∇≦)
そして、2連覇のチャンピオンモデル…よ〜分からんけど(^^;;効果絶大なんですよね〜
次回はガス缶を水没させて挑戦してみようかな(^_^)v
Posted by らいと at 2015年12月11日 23:44
いたさん

おでん、消化協力ありがとうございました。

どうやら「ちくわぶ」もお気に入りいただけたようで。


大阪ベイブルースⅡの記録は出来過ぎで、こちらも驚いてしまいました。
Posted by きみちゃんきみちゃん at 2015年12月11日 23:45
らいとさん

よ~わからんブースター。

来年、新しい策が見つからなかった時は、SP社のステンレス製のブースター(proモデル)での参戦ですね。
Posted by きみちゃんきみちゃん at 2015年12月11日 23:53
レポお疲れさまでした。

しかし、純正ブースター“2014”ってなんですか、2014って!

来年は2016があるということですねっ!(笑)
Posted by 音丸音丸 at 2015年12月12日 16:02
音丸さん

今年は新しい技術は何も成功せず、2014年仕様のままでの試合でしたから。

2016年は、さらに技術開発を進め、夢の30秒台を・・・。
Posted by きみちゃんきみちゃん at 2015年12月12日 19:04
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ふもとっぱら ~黄缶会オフ11 その2~
    コメント(6)