2015年09月06日
伊那谷キャンパーズヴィレッジ ~ お盆休みキャンプ ~
積み込み完了を待っていたようなタイミングで雨。
ここのところ、キャンプのスタートは雨続き。
でも、幸い最終日には乾燥撤収出来ています。
考えてみると、今年のキャンプは全部このパターン。ツイてますね。
今回のキャンプは、青森に住んでいた時のマンション仲間との恒例行事。
おととしから続く「中間点でこんにちわ!」キャンプ。
青森ー大阪の中間点、新潟で2回の開催。
今春、2家族が埼玉へ引っ越したため、今回は会場が少し西へスライド。
長野県の「伊那谷キャンパーズビレッジ」となりました。
お盆休み期間でもあるため、またもや深夜移動。(8月13日~2泊)
SAで仮眠をとりながら、8時頃キャンプ場最寄りの松川I.Cで中央高速を降ります。
おかげで渋滞に巻き込まれることもなく無事に長野入りできました。
が、キャンプ場のチェックインは13時。
まだまだ時間あるなぁ。
とりあえず「道の駅」にでも行ってみるか。
おいしそうな「もも」と「万願寺とうがらし」を購入。

続いて、隣のお菓子屋さんで娘の誕生日のお菓子を少々。
本日誕生日なんです。
そのお菓子屋さんの駐車場脇に、薪窯焼きのパン屋の看板が。
時間もあるし、「ちょっと覗いてみようか」ってことで、行ってみることにしました。
どんどん山を登っていくと、5分程でお店発見。
なんと、行列してるじゃないですか!

薪釜で焼き上げる「カンパーニュ」が自慢のお店。
「牛乳も、卵も、バターも使わない・・・・」だそうです。
お土産代わりに2つ購入。 もちもち感たっぷり、おいしいパンでした。
この時点でやっと10時過ぎ。
そうだ、お風呂へいってしまおう!
信州まつかわ温泉「清流苑」。
なかなかの設備ながら400円!お得感あり。パンより安い。
町営の施設のようです。

お昼ごはんを食べて、いよいよキャンプ場へ。
15分ほど走ると山道に変わります。

途中、未舗装の細道もある山道を約4㎞。
なれない人はちょっとビビッてしまうかも。
さぁ、到着。
サイトは奥に細長いサイトが2段並んだようなところ。
総面積は問題ない広さながら、幅が狭く、ランステ設営はギリギリ。
ランステ+メッシュシェルター+テント4つ+車4台。
なんとか収まりました。
林間というより、鬱蒼とした秘密基地。
脇に沢が流れています。
魚が時々見えてます。アマゴです。

設営も落ち着くと、もう夕食準備の時間。
夕飯のカレーと並行して、娘が自身のバースデーケーキ作り。


平湯でチャーさんに教わったチョコレートケーキ。大成功!

積もる話に花が咲き、夜は更けます。

翌朝。


今年の定番。
ソーセージ作り。


そして、手作りピザ窯でのピザが今日のランチ。
段ボール箱に、アルミホイルを貼り付けてあります。
子供たちみんなで作りました。



これがまた、素晴らしくうまい具合に焼けるんです。

どうでしょう。




食後は、場内の沢でサワガニ獲り。
水が冷たくて気持ちいいっ!!
ここのキャンプ場、夜に管理棟前広場でイベントがあります。
初日の夜は、手作り望遠鏡で見る、「星空観賞会」だったのですが、あいにくの曇り空で中止。
天候に恵まれた2日目の夜は「キャンプファイヤー」。
夕食のBBQは一度中断。
みんなで会場へ。
満点の星空の下、ゲームをしたり、お話を聞いたり・・
子供の頃、カブスカウトでやったキャンプファイヤーを思い出しました。

あっと言う間に過ぎてしまった3日間。
撤収後、みんなで再び「清流苑」で汗を流します。

来年はどこにいるんだろうねぇと、転勤族な話をして、
では、また。
ここのところ、キャンプのスタートは雨続き。
でも、幸い最終日には乾燥撤収出来ています。
考えてみると、今年のキャンプは全部このパターン。ツイてますね。
今回のキャンプは、青森に住んでいた時のマンション仲間との恒例行事。
おととしから続く「中間点でこんにちわ!」キャンプ。
青森ー大阪の中間点、新潟で2回の開催。
今春、2家族が埼玉へ引っ越したため、今回は会場が少し西へスライド。
長野県の「伊那谷キャンパーズビレッジ」となりました。
お盆休み期間でもあるため、またもや深夜移動。(8月13日~2泊)
SAで仮眠をとりながら、8時頃キャンプ場最寄りの松川I.Cで中央高速を降ります。
おかげで渋滞に巻き込まれることもなく無事に長野入りできました。
が、キャンプ場のチェックインは13時。
まだまだ時間あるなぁ。
とりあえず「道の駅」にでも行ってみるか。
おいしそうな「もも」と「万願寺とうがらし」を購入。

続いて、隣のお菓子屋さんで娘の誕生日のお菓子を少々。
本日誕生日なんです。
そのお菓子屋さんの駐車場脇に、薪窯焼きのパン屋の看板が。
時間もあるし、「ちょっと覗いてみようか」ってことで、行ってみることにしました。
どんどん山を登っていくと、5分程でお店発見。
なんと、行列してるじゃないですか!

薪釜で焼き上げる「カンパーニュ」が自慢のお店。
「牛乳も、卵も、バターも使わない・・・・」だそうです。
お土産代わりに2つ購入。 もちもち感たっぷり、おいしいパンでした。
この時点でやっと10時過ぎ。
そうだ、お風呂へいってしまおう!
信州まつかわ温泉「清流苑」。
なかなかの設備ながら400円!お得感あり。パンより安い。
町営の施設のようです。

お昼ごはんを食べて、いよいよキャンプ場へ。
15分ほど走ると山道に変わります。

途中、未舗装の細道もある山道を約4㎞。
なれない人はちょっとビビッてしまうかも。
さぁ、到着。
サイトは奥に細長いサイトが2段並んだようなところ。
総面積は問題ない広さながら、幅が狭く、ランステ設営はギリギリ。
ランステ+メッシュシェルター+テント4つ+車4台。
なんとか収まりました。
林間というより、鬱蒼とした秘密基地。
脇に沢が流れています。
魚が時々見えてます。アマゴです。

設営も落ち着くと、もう夕食準備の時間。
夕飯のカレーと並行して、娘が自身のバースデーケーキ作り。


平湯でチャーさんに教わったチョコレートケーキ。大成功!

積もる話に花が咲き、夜は更けます。

翌朝。


今年の定番。
ソーセージ作り。


そして、手作りピザ窯でのピザが今日のランチ。
段ボール箱に、アルミホイルを貼り付けてあります。
子供たちみんなで作りました。



これがまた、素晴らしくうまい具合に焼けるんです。

どうでしょう。




食後は、場内の沢でサワガニ獲り。
水が冷たくて気持ちいいっ!!
ここのキャンプ場、夜に管理棟前広場でイベントがあります。
初日の夜は、手作り望遠鏡で見る、「星空観賞会」だったのですが、あいにくの曇り空で中止。
天候に恵まれた2日目の夜は「キャンプファイヤー」。
夕食のBBQは一度中断。
みんなで会場へ。
満点の星空の下、ゲームをしたり、お話を聞いたり・・
子供の頃、カブスカウトでやったキャンプファイヤーを思い出しました。

あっと言う間に過ぎてしまった3日間。
撤収後、みんなで再び「清流苑」で汗を流します。

来年はどこにいるんだろうねぇと、転勤族な話をして、
では、また。
Posted by きみちゃん at 23:01│Comments(6)
│キャンプ
この記事へのコメント
手づくりのダンボール製ピザ釜、すごっ!
これで焼けちゃうんですねぇ…。
ボーイスカウトの活動でパクらせてもらおうかな…。(笑)
これで焼けちゃうんですねぇ…。
ボーイスカウトの活動でパクらせてもらおうかな…。(笑)
Posted by 音丸
at 2015年09月07日 11:33

音丸さん
すごいんです!
段ボール窯。
パクる価値有りですよ。
今回の仲間が何回か作っていたので手際よく出来上がりました。
インターネットで検索すると作り方も載ってますよ。
パン焼きにもいいようですね。
すごいんです!
段ボール窯。
パクる価値有りですよ。
今回の仲間が何回か作っていたので手際よく出来上がりました。
インターネットで検索すると作り方も載ってますよ。
パン焼きにもいいようですね。
Posted by きみちゃん
at 2015年09月07日 12:35

もう、ソーセージ作りもお手のものですね(^_^)
最近、めんどくさい料理はパスしている我が家ですが、少し見習わないとダメですね(^_^;)
チョコタン!テレビで見たことあります。行きたいな(^_^;)
最近、めんどくさい料理はパスしている我が家ですが、少し見習わないとダメですね(^_^;)
チョコタン!テレビで見たことあります。行きたいな(^_^;)
Posted by いたさん
at 2015年09月08日 16:55

いたさん
そうそう、Chocotanテレビに出たって書いてありました。近くに行く機会があれば是非行ってみてください。
今回のメンバーは、みんな自分でパン作りをするパン好き達。
大好評でしたよ。
そうそう、Chocotanテレビに出たって書いてありました。近くに行く機会があれば是非行ってみてください。
今回のメンバーは、みんな自分でパン作りをするパン好き達。
大好評でしたよ。
Posted by きみちゃん
at 2015年09月08日 19:09

お久しぶりです。
面白くて、凝った事をしてますね~(^o^)
参考にさせてもらいます!!
それから僕は10月から半年間、単身で尼崎に住む事になりました。
そっちの方のおすすめキャンプ場教えて下さい(^_^)
あ、でもソロキャンになりますかね(-_-;)
面白くて、凝った事をしてますね~(^o^)
参考にさせてもらいます!!
それから僕は10月から半年間、単身で尼崎に住む事になりました。
そっちの方のおすすめキャンプ場教えて下さい(^_^)
あ、でもソロキャンになりますかね(-_-;)
Posted by 雪洋PaPA
at 2015年09月10日 22:03

雪洋PaPaさん
ご無沙汰です。
こちらは毎度、ワイワイとやっています。
尼崎ですか、子供のころに住んでいたことがあります。冬キャンもやるんでしたっけ?ウチはストーブを買ったものの、昨年は冬キャン行かずじまいです。
機会があればご一緒したいですね。
そういえば来月、入れ替わりのように讃岐方面へキャンプに行くことになりました。広島のお友達と合流で。
ご無沙汰です。
こちらは毎度、ワイワイとやっています。
尼崎ですか、子供のころに住んでいたことがあります。冬キャンもやるんでしたっけ?ウチはストーブを買ったものの、昨年は冬キャン行かずじまいです。
機会があればご一緒したいですね。
そういえば来月、入れ替わりのように讃岐方面へキャンプに行くことになりました。広島のお友達と合流で。
Posted by きみちゃん
at 2015年09月11日 08:04

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。