ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
きみちゃん

2013年11月25日

スノーピークHEADQUARTERSCampfield へ

2013年お盆休みに、新潟のsnow peak HEADQUARTERS Campfield へ行ってきました。

昨年まで住んでいた青森でのお友達ファミリー軍団と、中間点で集合しようとの約束から、大阪-青森の中間あたりの新潟なんてどうだろうってことでここに決定。

フリーサイトだし、早めにキャンプ場に入りたいな。でも大阪からは600kmも、遠い、途中で一泊しようか。キャンプに行くのに途中のビジネスホテルで一泊という「なんじゃそりゃ!」なスケジュールで決定。
8/11 富山県魚津に向け出発。京都・滋賀の渋滞をぬけ、魚津には4時頃に到着。ダメもとで蜃気楼を見に海へ・・・。当然見られず。

翌朝は糸魚川あたりまで進んで買い物。夜の手巻き寿司パーティー用に海産物の仕入れです。カニも買って。
キャンプ場にはお昼頃の到着に。
かっこいいsnowpeak本社に隣接のキャンプ場です。
建物にはsnowpeak storeも。

なだらかな芝の丘陵。景色がいいです。
でも、暑い。さらに日陰がほとんど無い。
受付を済ませ、サイト探し。まだ、仲間は到着していません。
何とか木陰のある、炊事場にも近いサイトを確保できました。

間もなく、仲間が到着。1年ぶりの再会です。
子供達は大はしゃぎ。大人はびあ&とっておきの焼酎などをいただきながらつもる話を・・・。


スノーピークHEADQUARTERSCampfield へ

やっぱり暑いっ!雨は降りそうもないということからテントはフライ無しで。
最近周りではあまり見かけませんが、我が家では時々やってました。

キャンプ場は、まだ新しいせいもあって設備もとてもきれいです。それから「へ~っ」って思ったのが、炊事棟の壁にあるたくさんのコンセント。今どきですね~、当然こうなります。
スノーピークHEADQUARTERSCampfield へ


集合したのは4家族15人。お騒がせでした。
きゃんぴんなど、始めてみません?って誘ったら、ガッツリはまってくれた仲間達です。今や我が家よりハイグレード。


2日目の夕食は大阪名物「串かつ」やで。下ごしらえ中。
on the N沢家アイアングリグリテーブル。
スノーピークHEADQUARTERSCampfield へ


好天に恵まれた2泊3日も、飲んで、食って、騒いで、あっと言う間に最終日。
来年もまたどっかでね。
スノーピークHEADQUARTERSCampfield へ




同じカテゴリー(キャンプ)の記事画像
富士オートキャンプ場ふもと村 ~黄缶会オフ12~ その2
富士オートキャンプ場ふもと村 ~黄缶会オフ12~ その1
飛騨たかね野麦オートビレッジへ その2
飛騨たかね野麦オートビレッジへ その1
無印良品 南乗鞍キャンプ場へ その2
無印良品 南乗鞍キャンプ場へ その1
同じカテゴリー(キャンプ)の記事
 富士オートキャンプ場ふもと村 ~黄缶会オフ12~ その2 (2016-11-08 22:54)
 富士オートキャンプ場ふもと村 ~黄缶会オフ12~ その1 (2016-11-03 21:28)
 飛騨たかね野麦オートビレッジへ その2 (2016-09-24 09:07)
 飛騨たかね野麦オートビレッジへ その1 (2016-09-17 23:31)
 無印良品 南乗鞍キャンプ場へ その2 (2016-08-11 22:20)
 無印良品 南乗鞍キャンプ場へ その1 (2016-08-02 22:28)

Posted by きみちゃん at 23:19│Comments(4)キャンプ
この記事へのコメント
遠征お疲れさまでした。

大阪から新潟までたいへんでしたね。
途中ビジホに泊まるのも分かります。(^-^;;;

スノーピークのキャンプ場、私も一度行ってみたいです。
SP製品はキッチン周りの一部だけだから、肩身が狭い思いをしなければいいけど…。(笑)
Posted by otomaru1963otomaru1963 at 2013年11月26日 12:49
音丸さん

そうですね。
やっぱりほぼスノーピークの風景でした。
でも、100%でもありませんでしたよ。

かえって、さりげなくこだわりの一品達を使いこなすのがかっこいいじゃないですか。

ところでこの遠征には続きが・・・。次回につづく。
Posted by きみちゃんきみちゃん at 2013年11月26日 21:13
こんばんは♪

スノーピークの総本山?に行かれたんですね。
のんびりキャンプも良いですが、みんなでワイワイできるグルキャンも楽しいですね。

でも、片道600kmはさすがに遠いなあ。
さらに我が家は幕を含めてコールマン用品が多数なので、ここは敷居が高すぎです(笑)。
Posted by senda at 2013年11月26日 21:29
sendaさん

行ってきました総本山。
そして見てきました信者の方々。

と言いながら、我が家もスノーピークの長~い愛用者でもありますが・・・。
未だ現役のクッカーのロゴはsnow peak ではなくSNOW PEAK です。

確かに敷居は高いかもしれませんが、キャンプ場は、広々開放感たっぷりですし、設備も整っていてマルです。機会があれば挑戦状を持ってチャレンジもいいのでは。
Posted by きみちゃんきみちゃん at 2013年11月27日 21:01
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
スノーピークHEADQUARTERSCampfield へ
    コメント(4)