2013年11月18日
青川峡キャンピングパークへ
11月16日、17日に三重県の青川峡キャンピングパークへ行ってきました。大人気のキャンプ場ですね。1ヶ月以上先でしか予約がとれませんでした。だから予約したのは10月初めのこと。
当日は7時出発、途中休憩をとって四日市ICに9時過ぎに到着。ここからは一般道。とにかく制限速度をきっちり守る方が多くて…、安全運転で10時前に到着。
アーリーチェックインで。
日頃の行いはともかく、天気には恵まれました。
区画はオープンサイトというサイトで区画では一番広いサイトです。
場内には少し紅葉も。
今のところまだ場内はまばらな入り、でも予約は一杯とのこと。キャンプサイトは区画サイトが50位、その他にフリー少々という感じでしょうか。すごいなぁと思ったのは20近くはあると思われるコテージ、ログハウスも一杯な事。
また、場内には公園、遊具などもあって子供達には最高ですね。夏は脇をきれいな川が流れているので水遊びもできそうですし。

今回、うちの一人っ子と遊んでくれた4兄弟。おかげ様で楽しく過ごせました。ありがとう。
お昼は、初めて作ってみたトマトのリゾット。味は上出来。


夜は、鍋&ひれざけで。
やっぱり夜は焚き火で飲みです。
思ってたより寒くなくて幸いでした。
カップを直火で暖めてたんで唇やけど。
今回が今シーズンのラストキャンプとなりそうです。
ランタン達もお疲れ様でした。
来年もよろしく。
当日は7時出発、途中休憩をとって四日市ICに9時過ぎに到着。ここからは一般道。とにかく制限速度をきっちり守る方が多くて…、安全運転で10時前に到着。
アーリーチェックインで。
日頃の行いはともかく、天気には恵まれました。
区画はオープンサイトというサイトで区画では一番広いサイトです。
場内には少し紅葉も。
今のところまだ場内はまばらな入り、でも予約は一杯とのこと。キャンプサイトは区画サイトが50位、その他にフリー少々という感じでしょうか。すごいなぁと思ったのは20近くはあると思われるコテージ、ログハウスも一杯な事。
また、場内には公園、遊具などもあって子供達には最高ですね。夏は脇をきれいな川が流れているので水遊びもできそうですし。
今回、うちの一人っ子と遊んでくれた4兄弟。おかげ様で楽しく過ごせました。ありがとう。
お昼は、初めて作ってみたトマトのリゾット。味は上出来。


夜は、鍋&ひれざけで。

やっぱり夜は焚き火で飲みです。
思ってたより寒くなくて幸いでした。
カップを直火で暖めてたんで唇やけど。
今回が今シーズンのラストキャンプとなりそうです。
ランタン達もお疲れ様でした。
来年もよろしく。
Posted by きみちゃん at 22:09│Comments(6)
│キャンプ
この記事へのコメント
こんばんは♪
青川峡キャンピングパークは人気のキャンプ場ですね。
我が家も行ってみたいのですが、なかなか予約が取れません(T_T)。
結局、近場ばかり行ってます。。。
今年ラストのキャンプで、唇のやけどは痛かったでしょうけど、思い出になりますね(^^)。
我が家は12月のクリスマスキャンプで終了です。
楽しんで来たいと思います♫。
青川峡キャンピングパークは人気のキャンプ場ですね。
我が家も行ってみたいのですが、なかなか予約が取れません(T_T)。
結局、近場ばかり行ってます。。。
今年ラストのキャンプで、唇のやけどは痛かったでしょうけど、思い出になりますね(^^)。
我が家は12月のクリスマスキャンプで終了です。
楽しんで来たいと思います♫。
Posted by senda at 2013年11月18日 23:43
senda さん
こんばんは。
そうですね。GWや夏休みの予約開始日などは真夜中でもネット予約につながらない位だと聞いてます。本当は「天気も良さそうだから行こうか!」が理想的なんですが・・・。やっぱり晴れがいいですもんね。
クリスマスキャンプ。
いいですね。
もう一回行こうかな。年内。
こんばんは。
そうですね。GWや夏休みの予約開始日などは真夜中でもネット予約につながらない位だと聞いてます。本当は「天気も良さそうだから行こうか!」が理想的なんですが・・・。やっぱり晴れがいいですもんね。
クリスマスキャンプ。
いいですね。
もう一回行こうかな。年内。
Posted by きみちゃん
at 2013年11月19日 20:32

IP-FLA-2、2245、P-573ですね。
バーナースタンドは小川製でしょうか?
それにランタンが下がっているのはランプタワー???
つい道具ばかりに目がいってしまいます。(^_^;)
バーナースタンドは小川製でしょうか?
それにランタンが下がっているのはランプタワー???
つい道具ばかりに目がいってしまいます。(^_^;)
Posted by otomaru1963
at 2013年11月20日 00:27

音丸さん
少し狙ってみたんですが、さすがです。プリムス製品は簡単過ぎましたね。わが家の黄缶物は以上です。
バーナースタンドは20年物のユニフレーム製、ランタンスタンドもユニフレームのものです。(こちらはまだ現行品だと思います。)
少し狙ってみたんですが、さすがです。プリムス製品は簡単過ぎましたね。わが家の黄缶物は以上です。
バーナースタンドは20年物のユニフレーム製、ランタンスタンドもユニフレームのものです。(こちらはまだ現行品だと思います。)
Posted by きみちゃん
at 2013年11月20日 07:21

あぁ、そうでした。これはユニフレームの旧いタイプですね、向かって左側が棚になってるんですよね。
冬眠していたせいで比較的新しめな製品には疎いもので…。ランタンスタンドもユニフレーム製だったんですね、いやお恥ずかしい…。
冬眠していたせいで比較的新しめな製品には疎いもので…。ランタンスタンドもユニフレーム製だったんですね、いやお恥ずかしい…。
Posted by otomaru1963
at 2013年11月20日 12:06

音丸さん
そーです。棚になってます。
そーです。棚になってます。
Posted by きみちゃん
at 2013年11月20日 12:46

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。