山伏オートキャンプ場 ~ 久しぶりのホームへ その2 ~
2日目は、いい天気!
夜更かしした小僧たちをたたき起こして朝食。
続いて、昨日豪雨にやられたテントたちの乾燥を。
パリッと乾いて今夜はきっと気持ちいいね。
お昼は食べ盛り対策、男のカレー。
プラスおつまみなどを。
やっぱり昼からしっかり飲んでます。
ここで、このグループ伝統の「洗い物ジャンケン」について少し・・。
毎食後、ひと息すると誰からともなく「じゃあ、そろそろいきますか」と合図。
ルールは簡単、ジャンケンして負けた2人が全員分の洗い物を担当するのですが、メニューによっては油まみれ、当たりはずれがあります。
この決定は絶対で、例え、チビ二人の組み合わせでも、手伝い無しです。
負けると結構大変なんで、自然と気合が入ります。
歴史も古く、子供たちが生まれる前からの伝統行事です。
お昼前にはお父さんと幼稚園くらいの女の子が隣のサイトに来ました。
後ろに見えている、テントはモンベル(たぶんムーンライト)、タープは新しく出たコットンのムササビウィングでした。
かっちょいい。
この女の子も誘って、夏らしくスイカ割。
(写真はうちの娘です)
その後はフリータイム。
子供たちは川遊びや沢登りに行ってしまいました。
しばらくすると手も空いたので、「沢登りに行った高校生組を捜索してきまーす」
との名目で釣りへ出かけます。
先に申し上げた通り、ホームグラウンドなのでチョチョイと釣れます。
夕飯の足しにイワナちゃんを5匹キープし、サイトへ戻る途中に沢登り組と合流。
サイトでは大人とチビ組がモノポリーをやって盛り上がり中。
今夜はBBQ!
串焼きスタイルで。
スペアリブも最高においしい。
ますみちゃんが1週間かけてじーーっつくり下ごしらえしてくれた「ベーコン」
スモークで失敗する訳にはいきません。
さっき釣ったイワナちゃんは塩焼きに。
やっぱりここで釣れたイワナちゃんはおいしい。
ベーコン成功!
おいしくできた。
でも、この頃にはおなかも一杯に。
ベーコンは少し休ませてからいただくことに。
最後の夜は、またもや大人が先に撃沈。
歳をとったんですねぇ。
最終日、自撮り棒なるもので記念写真。
お昼前に撤収完了。
キャンプ場のみなさんに「お世話になりました。また来ます。」とご挨拶。
帰り道の「石割の湯」で汗を流し解散。
実はここで娘ともお別れ。
横浜組にお願いし、おじいちゃん家に送り届けてもらうことになってます。
(帰阪は10日後)
そんな訳で、大阪へは2人で帰宅。
おみやげになっていた「ベーコン」。
さらにおいしくなってました。
関連記事